大学〜一般レベル

proclamation

/ˌprɑkləˈmeɪʃən/
【関係】
政治法律
語源
ラテン語の proclamatio が由来で、「大声で叫ぶこと、宣言」を意味する。
これは動詞 proclamare 「(公衆の前で)大声で叫ぶ、宣言する」(pro- 「前に、公に」 + clamare 「叫ぶ」)から派生している。

公衆に「向かって宣言する」こと、すなわち政府などによる公式な「宣言」や「布告」を指す。
語源のつながり
例文
  • The king issued a proclamation declaring a week of celebration throughout the land.(王は、国中で一週間の祝賀を宣言する布告を出しました。)
  • The historical proclamation was issued to emancipate the slaves from their bondage.(その歴史的な布告は、奴隷を束縛から解放するために発せられた。)
語幹

pro 【前に、公に、賛成して】

ラテン語「pro」に由来する接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro(前に) + gradi(歩む)。

  • provide - 提供する

    pro(前に) + videre(見る)。

  • promote - 促進する

    pro(前に) + movere(動かす)。

clam 【叫ぶ】

ラテン語「clamare」(叫ぶ) に由来する語幹。

  • claim - 主張する、要求する

    ラテン語 clamare から。

  • exclaim - 叫ぶ

    ex(外に) + clam(叫ぶ)。

  • acclaim - 喝采する

    ad(〜へ) + clam(叫ぶ)。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random