専門レベル
podiatry
/pəˈdaɪətri/
【老年医学】
語源
ギリシャ語 pous (足) の属格 podos からの語幹 pod + iatreia (治療、医学) からの接尾辞 -iatry。「足の治療学」。
「足」の病気を診断・治療する医学の一分野、「足病学(そくびょうがく)」を指す。chiropody とも言う。
「足」の病気を診断・治療する医学の一分野、「足病学(そくびょうがく)」を指す。chiropody とも言う。
語源のつながり
例文
- He plans to study podiatry at university to specialize in diabetic foot care.(彼は大学で足病学を学び、糖尿病性足病変のケアを専門にする予定だ。)
語幹
pod 【足】
ギリシャ語 pous (足)、属格 podos に由来する語幹。pus の形も使われる。
-iatry 【治療、医学】
ギリシャ語 iatreia (治療) に由来する接尾辞。特定の分野の医学を示す。
-
psychiatry - 精神医学
psyche(精神) + -iatry。
-
pediatrics - 小児科学
paidos(子供の) + -iatry。
-
geriatrics - 老年医学
geron(老人の) + -iatry。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |