高校レベル

dentistry

/ˈdentɪstri/
【競争】
医学
語源
dentist (デンティスト、「歯科医」) に、学問や職業を示す接尾辞 -ry を付けた言葉である。

dentist はフランス語の dentiste に由来し、ラテン語の dens (デンス、「歯」) に関連する。「歯の治療に関する学問(歯科学)」や「歯科医の業務(歯科医業)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Modern dentistry has made significant advancements in pain-free treatment options and cosmetic procedures.(現代の歯科学は、無痛治療の選択肢と審美的な処置において大きな進歩を遂げました。)
語幹

dent- 【歯】

ラテン語「dens, dentis」(歯) に由来する語幹。

  • dental - 歯の

    ラテン語 dentalis < dens。

  • dentist - 歯科医

    dent + -ist。

  • indent - 字下げする、ぎざぎざをつける

    in-(中に) + dent(歯)。歯形をつけるようにへこませる。

  • trident - 三叉槍

    tri-(三つの) + dent(歯)。三つの歯を持つ槍。

-ist 【〜する人、〜専門家、〜主義者】

名詞を作る接尾辞。ギリシャ語「-istes」に由来。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • novelist - 小説家

    novel(小説) + -ist。

-ry 【技術、仕事、場所、集合体】

名詞を作る接尾辞。

  • citizenry - 市民(集合的)

    citizen(市民) + -ry。

  • weaponry - 兵器類

    weapon(武器) + -ry。

  • rivalry - 競争

    rival(競争相手) + -ry。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random