専門レベル
periodontics
/ˌpɛrioʊˈdɑntɪks/
【遺伝学】
語源
ギリシャ語の接頭辞 peri- (περί) 「周りの」と、odous (ὀδούς, 属格 odontos) 「歯」、そして学問や技術を示す接尾辞 -ics を組み合わせた言葉である。
「歯」の「周り」の組織(歯茎、歯槽骨など)の病気を扱い、治療する歯科医学の一分野、「歯周治療学」を指す。
「歯」の「周り」の組織(歯茎、歯槽骨など)の病気を扱い、治療する歯科医学の一分野、「歯周治療学」を指す。
語源のつながり
例文
- Periodontics focuses on preventing and treating gum diseases.(歯周治療学は歯肉疾患の予防と治療に焦点を当てる。)
語幹
peri- 【周りに、近くに】
ギリシャ語の接頭辞。
-
perimeter - 周囲(の長さ)
peri-(周り) + meter(測る)。
-
peripheral - 周辺の
peri-(周り) + pher(運ぶ) + -al。
-
periscope - 潜望鏡
peri-(周り) + scope(見る)。周りを見る道具。
odont 【歯】
ギリシャ語「odous, odontos」(歯)に由来する語幹。
-
orthodontics - 歯科矯正学
ortho(正しい) + odont(歯) + -ics。
-
orthodontist - 歯科矯正医
ortho(正しい) + dont(歯) + -ist。
-
mastodon - マストドン
masto(乳房) + odon(歯)。
-
dentist - 歯科医
ラテン語 dens, dentis はギリシャ語 odous, odontos と同源。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |