中学レベル

pleased

/plizd/
【プラセボ】
一般
語源
古フランス語の動詞 plaisir 「喜ばせる」(ラテン語 placere 「喜ばせる、気に入る」)から派生した動詞 please の過去分詞形である。

何かによって「喜ばされた」状態、「喜んで」「満足して」いる様子を表す。
語源のつながり
例文
  • We were all pleased with the quick resolution of the technical difficulties yesterday.(昨日の技術的トラブルが迅速に解決され、私たちは皆満足した。)
  • The teacher was pleased with how cooperative the students were during the group activity, helping each other learn.(先生は、生徒たちがグループ活動中に互いに学び合い、非常に協力的だったことに満足していた。)
  • Shareholders were pleased when the company announced an increased quarterly dividend reflecting strong financial performance this year.(株主は会社が今年の好調な業績を反映した四半期配当増加を発表したことを喜んだ。)
語幹

pleas 【喜ばせる】

ラテン語「placere」(喜ばせる) に由来する語幹。

  • please - 喜ばせる、どうぞ

    ラテン語 placere から。

  • pleasant - 楽しい、心地よい

    ラテン語 placens (喜ばせる) から。

  • pleasure - 喜び、楽しみ

    古フランス語 plaisir < ラテン語 placere。

  • placate - なだめる

    ラテン語 placare < placere。

  • placebo - プラセボ

    ラテン語 placebo < placere。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random