中学レベル

originally

/əˈrɪdʒənəli/
【幸せに】
一般
語源
original 「最初の、独創的な」(ラテン語 originalisorigo 「起源」)に、副詞を作る接尾辞 -ly を付けた言葉である。

「最初は」、「元々は」、「本来は」という意味の副詞。
語源のつながり
例文
  • The building was originally constructed as a factory but later converted into apartments.(その建物は元々工場として建設されたが、後にアパートに改築された。)
  • The term allelomorph, though less common today, was originally used to describe the different forms a gene can take.(アレロモルフという用語は、今日ではあまり一般的ではないが、元々は遺伝子がとりうる異なる形態を記述するために使われた。)
語幹

ori 【昇る、始まる】

ラテン語「oriri」(昇る、始まる) に由来する語幹。

  • origin - 起源、始まり

    ori(始まる) + -gin (gignere: 生むの関連?) -> L. origo。

  • orient - 東洋、方向づける

    ori(昇る) + -ent。太陽が昇る方向(東)。

  • abort - 中絶する、失敗する

    ab-(離れて、否定) + ori(生まれる)。生まれ出るのに失敗する。

-al 【〜に関する、〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    natur(自然) + -al。

  • regional - 地域の

    region(地域) + -al。

  • functional - 機能的な

    function(機能) + -al。

-ly 【〜のように、〜の状態で】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 4 0 2
Random