高校レベル

originality

/əˌrɪdʒəˈnæləti/
【明快さ】
芸術科学
語源
形容詞 original (最初の、独創的な) + 抽象名詞を作る -ity
Original はラテン語 originalis < origo (起源、始まり、origin- の形) < oriri (昇る、始まる)。

模倣ではなく、それ自身の「起源」から生み出されたような性質、「独創性」「創意」「斬新さ」。
語源のつながり
例文
  • The judges praised the designer's originality and creativity in the fashion competition.(審査員はファッションコンテストでそのデザイナーの独創性と創造性を称賛した。)
語幹

ori 【昇る、始まる】

ラテン語 oriri (昇る、始まる) に由来する語幹。

  • origin - 起源

    ori(始まる) + -gin(生じる)。

  • orient - 東洋、方向づける

    ori(昇る) + -ent(方向)。

  • aboriginal - 原住民の

    ab-(〜から) + origin(起源) + -al(の)。

-gin 【生じる、産む】

ラテン語 gignere (生む) に関連する語幹。

  • origin - 起源

    ori(始まる) + -gin(生じる)。

  • aboriginal - 原住民の

    ab-(〜から) + origin(起源) + -al(の)。

  • engine - エンジン

    ラテン語 ingenium (才能、工夫) から。in-(中に) + -gen(-gin)(生む)。

  • generate - 生み出す

    gener(種族、生む) + -ate。

  • indigenous - 土着の、固有の

    indi-(中に) + gen(生む) + -ous。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • national - 国家の、国民の

    nation(国家) + -al(の)。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al(の)。

  • regional - 地域の

    region(地域) + -al(の)。

-ity 【性質、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • reality - 現実

    real(現実の) + -ity。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • clarity - 明快さ

    clear(明確な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 0 3
Random