高校レベル

occurrence

/əˈkɜːrəns/
【不在、欠席】
一般
語源
ラテン語の occurrere (出会う、起こる) に由来する。これは接頭辞 oc- (ob- の変形、「〜に向かって」) + currere (走る) から成る。

何かが目の前に「向かって走ってくる」というイメージが元で、「(予期せず)起こること、発生すること」を意味する。名詞化接尾辞 -ence が付いて「出来事、発生」という状態や事柄を表す。
語源のつながり
例文
  • A total solar eclipse is a very rare and spectacular natural occurrence.(皆既日食は、非常に稀で壮観な自然現象である。)
語幹

oc- 【〜に向かって、〜の方へ】

ラテン語接頭辞 ob- が c の前で oc- になった形。

  • occupy - 占める

    oc-(〜に向かって) + capere(取る)。

  • occasion - 機会、時

    oc-(〜に向かって) + cas(落ちる) + -ion。

cur 【走る】

ラテン語「currere」(走る) に由来する語幹。

  • occur - 起こる、生じる

    oc-(〜に向かって) + cur(走る)。

  • current - 現在の、流れ

    curr(走る) + -ent(状態)。流れている状態、時間。

  • currency - 通貨、流通

    current(流通している) + -cy(状態)。流通しているもの。

-ence 【状態、性質、行為】

名詞を作る接尾辞。-ance と同源。

  • difference - 違い

    differ(異なる) + -ence。

  • presence - 存在、出席

    present(存在する) + -ence。

  • absence - 不在、欠席

    absent(不在の) + -ence。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random