高校レベル

morale

/məˈræl/
士気、意気込み
心理学, ビジネス

語源

フランス語の moral (形容詞「道徳的な」、名詞「道徳、士気」)が由来である。
これはラテン語 moralis 「道徳に関する」(mos, 属格 moris 「習慣、道徳」から派生)に遡る。

集団(軍隊、チームなど)が持つ、目標達成への意欲や自信、「士気」「意気込み」を指す。

語源のつながり

例文

  • The team's morale was high after their unexpected but decisive victory.(チームの士気は、予期せぬしかし決定的な勝利の後で高かった。)

語幹

mor 【習慣、道徳、気質】

ラテン語 mos(習慣、道徳、気質) に由来する語幹。

  • moral - 道徳的な、教訓

    ラテン語 moralis < mos(習慣)。

  • morality - 道徳性

    moral(道徳的な) + -ity(性質)。

  • morose - 気難しい、不機嫌な

    ラテン語 morosus(気難しい) < mos(気質、習慣)。特有の気質から。

-ale 【〜の性質、状態】

名詞を作る接尾辞。フランス語経由。

  • locale - 現場、場所

    フランス語 local(場所の)。

  • rationale - 理論的根拠

    ラテン語 rationalis(理性的な)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
103564843139
Random