高校レベル
managerial
/ˌmænəˈdʒɪriəl/
【財政の、金融の】
語源
manager 「管理者、経営者」(動詞 manage から派生)に、関連を示す接尾辞 -ial を付けた言葉である。
「管理者」や「経営者」の職務に関する、「管理職の」「経営上の」という意味を持つ。
「管理者」や「経営者」の職務に関する、「管理職の」「経営上の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The managerial training program covered leadership, conflict resolution, and financial analysis over a six-month period.(管理職研修プログラムは6ヶ月にわたり、リーダーシップ、紛争解決、財務分析を網羅した。)
語幹
man(u) 【手】
ラテン語「manus」(手) に由来する語幹。
-
manual - 手の、手動の、手引書
man(u)(手) + -al(の)。
-
manuscript - 原稿、写本
man(u)(手) + script(書かれたもの)。手で書かれたもの。
-
manage - 管理する、なんとかする
イタリア語 maneggiare < ラテン語 manus(手)。手で扱うことから。
-er 【〜する人、〜するもの】
動作主や特定の職業を示す名詞を作る接尾辞。
-ial 【〜に関する、〜の性質の】
形容詞を作る接尾辞 (-al の異形)。
-
presidential - 大統領の
president(大統領) + -ial。
-
commercial - 商業の
commerce(商業) + -ial。
-
financial - 財政の、金融の
finance(財政) + -ial。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |