大学〜一般レベル
macroscopic
/ˌmækroʊˈskɑːpɪk/
【歴史的に重要な】
語源
ギリシャ語の makros (μακρός) 「大きい、長い」と、skopein (σκοπεῖν) 「見る」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた言葉である。
顕微鏡などを使わずに、「肉眼で見える」大きさの、あるいは「巨視的な」観点からの、という意味で使われる。microscopic(微視的な)の対義語。
顕微鏡などを使わずに、「肉眼で見える」大きさの、あるいは「巨視的な」観点からの、という意味で使われる。microscopic(微視的な)の対義語。
語源のつながり
例文
語幹
macro- 【大きい、長い】
ギリシャ語「makros」(大きい、長い) に由来する接頭辞。
-
macroeconomics - マクロ経済学
macro-(大きい) + economics(経済学)。
-
macronutrient - 多量栄養素
macro-(大きい) + nutrient(栄養素)。
-
macrocosm - 大宇宙
macro-(大きい) + cosm(宇宙)。
scop 【見る】
ギリシャ語「skopos」(見る人、目標) または「skopein」(見る) に由来する語幹。
-
scope - 範囲、視野、見る道具
ギリシャ語 skopos/skopein から。
-
telescope - 望遠鏡
tele-(遠く) + scop(見る)。
-
microscope - 顕微鏡
micro-(小さい) + scop(見る)。
-
stethoscope - 聴診器
stetho-(胸) + scop(見る)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |