専門レベル

macroalbuminuria

/ˈmækroʊælˌbjuːməˈnʊriə/
【認知症】
医学
語源
macro- (大きい、ギリシャ語 makros) + albumin (アルブミン、タンパク質の一種) + -uria (尿の状態、ギリシャ語 ouron「尿」)。

「尿」中に「大量の」タンパク質「アルブミン」が排泄される状態。腎臓病の指標となる。microalbuminuria (微量アルブミン尿) より量が多い場合。
語源のつながり
例文
  • The presence of macroalbuminuria is a strong indicator of advanced kidney disease.(大量アルブミン尿症の存在は、進行した腎臓病の強力な指標です。)
語幹

macro- 【大きい、長い】

ギリシャ語「makros」(大きい、長い) に由来する接頭辞。

  • macroscopic - 肉眼的な

    macro-(大きい) + scop(見る) + -ic(の)。肉眼で見える大きさの。

  • macroeconomics - マクロ経済学

    macro-(大きい=全体) + economics(経済学)。経済全体を分析する学問。

  • macronutrient - 多量栄養素

    macro-(大きい=多量) + nutrient(栄養素)。炭水化物、タンパク質、脂質など。

albumin 【アルブミン】

ラテン語「albumen」(卵白) に由来。血漿や卵白に含まれる主要なタンパク質。

  • albumen - 卵白

    ラテン語 albumen そのもの。

  • prealbumin - プレアルブミン

    pre-(前) + albumin。アルブミンの前駆体、または電気泳動でアルブミンより速く移動するタンパク質。

  • albuminoid - アルブミン様の

    albumin + -oid(様の)。

-ur 【尿】

ギリシャ語「ouron」(尿) に由来する語幹。

  • urea - 尿素

    ur(尿) + -ea。尿に含まれる主要な窒素化合物。

  • urology - 泌尿器科学

    ur(尿) + -logy(学)。

  • diuretic - 利尿薬、利尿の

    dia-(通して) + our(尿) + -etic(の)。尿の排出を促進する。

-ia 【状態、病気】

ギリシャ語「-ia」に由来。状態、性質、病名などを示す名詞を作る接尾辞。

  • anemia - 貧血

    an-(無い) + -emia(血状態)。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia(病気)。

  • dementia - 認知症

    de-(離れて) + ment(心) + -ia(状態)。精神が離れた状態。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random