中学レベル

killing

/ˈkɪlɪŋ/
【読むこと】
法律一般
語源
動詞 kill (殺す) + 動名詞(〜すること)または現在分詞を作る接尾辞 -ing から成る。

kill は中英語の killen または cullen に由来するが、その起源はやや不確かである。古英語の cwellan (殺す、苦しめる) と関連があると考えられている。

「殺すこと」という行為や、その結果としての「殺害」を意味する。口語では「大儲け」や「非常に面白いもの」を意味することもある。
語源のつながり
例文
語幹

kill 【殺す】

中英語「killen」または「cullen」に由来。語源は不明確だが、古英語「cwellan」(殺す) と関連がある可能性がある。

  • killer - 殺人者

    kill(殺す) + -er(人)。

  • overkill - 過剰な殺傷、やりすぎ

    over-(過剰に) + kill(殺す)。

  • roadkill - (路上での)轢死体

    road(道路) + kill(殺す)。

-ing 【〜すること、〜している】

動詞から動名詞や現在分詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 泳ぐこと

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • reading - 読むこと

    read(読む) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 4 1 8
Random