大学〜一般レベル

juxtapose

/ˌdʒʌkstəˈpoʊz/
【位置】
一般芸術
語源
ラテン語の juxta 「そばに、隣に」と、フランス語の動詞 poser 「置く」(ラテン語 ponere の俗ラテン語形 pausare 「休む、置く」)を組み合わせた言葉である。

比較や対照のために、二つ以上のものを「そばに並べて置く」、「並置する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The artist chose to juxtapose modern sculptures with classical paintings.(芸術家は現代彫刻を古典絵画と並置することを選んだ。)
語幹

juxta 【そばに】

ラテン語の副詞・前置詞。

pose 【置く、ポーズをとる】

ラテン語 pausare (休止する) が俗ラテン語で ponere (置く) と混同され、フランス語 poser (置く) になった。ラテン語 ponere の語幹 posit/pos と関連。

  • compose - 構成する、作曲する

    com-(共に) + pose(置く)。

  • depose - 退位させる

    de-(下に) + pose(置く)。位から下ろす。

  • expose - さらす

    ex-(外に) + pose(置く)。

  • impose - 課す、押し付ける

    im-(上に) + pose(置く)。

  • oppose - 反対する

    op-(対して) + pose(置く)。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pose(置く)。

  • suppose - 思う、仮定する

    sup-(下に) + pose(置く)。下に置く、基礎とする。

  • position - 位置

    ラテン語 positio < ponere (置く)。pose と関連。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random