大学〜一般レベル

juxtaposition

/ˌdʒʌkstəpəˈzɪʃn/
【融合】
一般芸術
語源
ラテン語由来の言葉が組み合わさっている。
juxta (〜のそばに、隣に、ラテン語) + position (置くこと、位置、ラテン語 positio < ponere 置く)。

文字通り「そばに (juxta) 置くこと (position)」を意味し、二つ以上のものを比較や対照のためすぐ隣に並べて置くことを指す。
語源のつながり
例文
  • The juxtaposition of wealth and poverty in the city is striking.(都市の富と貧困の並置は印象的だ。)
語幹

juxta 【そばに、隣に】

ラテン語「iuxta」(近くに、そばに) に由来する語幹・接頭辞。

  • juxtapose - 並置する

    juxta(そばに) + pose(置く)。

  • juxtacrine - 接触分泌の

    juxta(隣接) + crine(分泌)。細胞が隣接細胞に直接作用する。

  • juxtaglomerular - 糸球体傍の

    juxta(そば) + glomerular(糸球体の)。

posit 【置く、配置する】

ラテン語「ponere」(置く) の過去分詞「positus」に由来する語幹。

  • position - 位置、立場

    posit(置く) + -ion。

  • deposit - 預金、堆積物

    de-(下に) + posit(置く)。下に置く。

-ion 【行為、状態、結果】

ラテン語「-io」に由来する名詞接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • vision - 視力、見通し

    vis(見る) + -ion。

  • fusion - 融合

    fus(注ぐ) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random