高校レベル
irrelevance
/ɪˈreləvəns/
【無知】
語源
ir- (in- の変化形、否定) + relevance (関連性) である。
relevance は relevant (関連のある) の名詞形で、relevant はラテン語 relevare (持ち上げる、軽くする、助ける) に由来し、re- (再び、強調) + lev- (ラテン語 levare 由来、「持ち上げる」「軽くする」) に関連する。「(議論などで)持ち上がってくるべき、重要な」という意味合いから「関連のある」となった。
したがって irrelevance は「関連がないこと」「見当違いであること」を意味する。
relevance は relevant (関連のある) の名詞形で、relevant はラテン語 relevare (持ち上げる、軽くする、助ける) に由来し、re- (再び、強調) + lev- (ラテン語 levare 由来、「持ち上げる」「軽くする」) に関連する。「(議論などで)持ち上がってくるべき、重要な」という意味合いから「関連のある」となった。
したがって irrelevance は「関連がないこと」「見当違いであること」を意味する。
語源のつながり
例文
- The speaker's irrelevance to the topic frustrated the conference attendees.(話し手の話題との無関係さが会議参加者をいらだたせた。)
語幹
ir- 【否定(〜でない)】
ラテン語の接頭辞 in- が r の前で変化した形。
-
irregular - 不規則な
ir-(否定) + regular(規則的な)。
-
irrational - 不合理な
ir-(否定) + rational(理性的な)。
-
irresponsible - 無責任な
ir-(否定) + responsible(責任のある)。
re- 【再び、後ろへ、強調】
ラテン語の接頭辞。
lev 【持ち上げる、軽くする】
ラテン語「levare」(持ち上げる、軽くする) および「levis」(軽い) に由来する語幹。
-ance 【状態、性質、行為】
名詞を作る接尾辞。
-
importance - 重要性
important(重要な) + -ance。
-
distance - 距離
distant(遠い) + -ance。
-
ignorance - 無知
ignorant(無知な) + -ance。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |