大学〜一般レベル
instrumental
/ˌɪnstrəˈmentl/
【自然の】
語源
形容詞。名詞 instrument + -al。「道具(手段)に関する」が原義。ある目的を達成するために「役立つ」「手段となる」、あるいは「楽器の」「器楽の」。
語源のつながり
例文
- Her early research was instrumental in the development of this new life-saving drug.(彼女の初期の研究は、この新しい救命薬の開発に貢献した。)
語幹
in- 【中に、上に、否定】
ラテン語の接頭辞「in-」。ここでは「上に」。
-
instrument - 楽器、道具、器具
in-(上に) + stru(建てる) + -ment(道具)。何かを行うために作り上げられた道具。
-
instruct - 教える、指示する
in-(中に) + struere(積み重ねる)。知識を積み重ねるように教える。
-
induce - 誘発する、引き起こす
in-(中に) + ducere(導く)。
-
invade - 侵入する
in-(中に) + vadere(行く)。
stru 【積み重ねる、建てる】
ラテン語「struere」(structus)(積み重ねる、建てる) に由来する語幹。
-
instrument - 楽器、道具、器具
in-(上に) + stru(建てる) + -ment(道具)。何かを行うために作り上げられた道具。
-
instruct - 教える、指示する
in-(中に) + struere(積み重ねる)。知識を積み重ねるように教える。
-
structure - 構造、建造物
stru(建てる) + -cture(こと)。建てられたもの。
-
construct - 建設する
con-(共に) + struere(建てる)。共に積み重ねて建てる。
-
destroy - 破壊する
de-(下に、反対) + struere(建てる)。建てたものを壊す。
-
obstruct - 妨害する
ob-(反対に) + struere(建てる)。反対に建てて塞ぐ。
-ment 【こと、もの、道具、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
instrument - 楽器、道具、器具
in-(上に) + stru(建てる) + -ment(道具)。何かを行うために作り上げられた道具。
-
agreement - 合意、契約
agree(同意する) + -ment(こと)。
-
treatment - 治療、取り扱い
treat(扱う) + -ment(こと)。
-
movement - 動き、運動
move(動く) + -ment(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |