大学〜一般レベル
ingenious
/ɪnˈdʒiːniəs/
【真剣な、重大な】
語源
ラテン語の ingeniosus (才能のある、利口な、独創的な) が由来。
名詞 ingenium (生まれつきの性質・才能、知性 < in- 中に + gignere 生む (過去分詞 genitus)) + -osus (〜に満ちた)。
「(内部に)生まれつき備わっている」優れた才能に満ちている、というが原義。新しいアイデアを生み出したり、問題を巧みに解決したりする「巧妙な」「独創的な」性質を表す。機械などが「精巧にできている」ことも示す。engine (エンジン) や genius (天才) と関連がある。ingenuous (純真な、無邪気な - 生まれながらの) と混同しやすい。
名詞 ingenium (生まれつきの性質・才能、知性 < in- 中に + gignere 生む (過去分詞 genitus)) + -osus (〜に満ちた)。
「(内部に)生まれつき備わっている」優れた才能に満ちている、というが原義。新しいアイデアを生み出したり、問題を巧みに解決したりする「巧妙な」「独創的な」性質を表す。機械などが「精巧にできている」ことも示す。engine (エンジン) や genius (天才) と関連がある。ingenuous (純真な、無邪気な - 生まれながらの) と混同しやすい。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【中に】
ラテン語の接頭辞。
gen 【生む、種族】
ラテン語「gignere」(生む) やギリシャ語「genos」(種族、種類) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |