大学〜一般レベル

inaccessible

/ˌɪnəkˈsɛsəbəl/
【可能な】
一般
語源
否定の接頭辞 in- + 方向を示す接頭辞 ac- (ad-c の前の形、「〜へ」) + ラテン語の cedere (行く、進む、譲る) の過去分詞 cessus から来た語根 cess + 可能を示す形容詞接尾辞 -ible で構成される。

Access (接近、利用) は「〜へ行くこと」を意味する。Accessible は「近づける、利用できる」。
Inaccessible はその否定で、「近づくことができない」、「入手できない」、比喩的に「理解しにくい」という意味になる。
語源のつながり
例文
語幹

in- 【否定】

ラテン語由来の否定の接頭辞。

  • inactive - 活動していない

    in-(否定) + active(活動的な)。

  • incomplete - 不完全な

    in-(否定) + complete(完全な)。

  • inability - 無能、できないこと

    in-(否定) + ability(能力)。

ac- 【〜へ、〜の方へ (ad-の異形)】

cの前で ad- が変化した形。

  • access - 接近、利用する権利

    ac-(〜へ) + cess(行く)。

  • accelerate - 加速する

    ac-(〜へ) + celer(速い) + -ate。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

cess 【行く、進む、譲る】

ラテン語「cedere」(行く、譲る) に由来する語幹。

  • access - 接近、利用する権利

    ac-(〜へ) + cess(行く)。

  • process - 過程、処理する

    pro-(前に) + cess(行く)。前進すること。

  • success - 成功

    suc-(下に、後に続く) + cess(行く)。後に続くこと、うまくいくこと。

  • recession - 後退、不況

    re-(後ろへ) + cess(行く) + -ion。

-ible 【〜できる】

可能を表す形容詞を作る接尾辞 (-able と同源)。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible。

  • flexible - 曲げやすい、柔軟な

    flex(曲げる) + -ible。

  • possible - 可能な

    posse(できる) + -ible。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random