大学〜一般レベル
inaccessible
/ˌɪnəkˈsɛsəbəl/
【可能な】
語源
否定の接頭辞 in- + 方向を示す接頭辞 ac- (ad- の c の前の形、「〜へ」) + ラテン語の cedere (行く、進む、譲る) の過去分詞 cessus から来た語根 cess + 可能を示す形容詞接尾辞 -ible で構成される。
Access (接近、利用) は「〜へ行くこと」を意味する。Accessible は「近づける、利用できる」。
Inaccessible はその否定で、「近づくことができない」、「入手できない」、比喩的に「理解しにくい」という意味になる。
Access (接近、利用) は「〜へ行くこと」を意味する。Accessible は「近づける、利用できる」。
Inaccessible はその否定で、「近づくことができない」、「入手できない」、比喩的に「理解しにくい」という意味になる。
語源のつながり
例文
- The remote mountain village is completely inaccessible by car during the harsh winter months.(その人里離れた山村は、厳しい冬の間、車では全く近づけない。)
語幹
in- 【否定】
ラテン語由来の否定の接頭辞。
-
inactive - 活動していない
in-(否定) + active(活動的な)。
-
incomplete - 不完全な
in-(否定) + complete(完全な)。
-
inability - 無能、できないこと
in-(否定) + ability(能力)。
ac- 【〜へ、〜の方へ (ad-の異形)】
cの前で ad- が変化した形。
-
access - 接近、利用する権利
ac-(〜へ) + cess(行く)。
-
accelerate - 加速する
ac-(〜へ) + celer(速い) + -ate。
-
accept - 受け入れる
ac-(〜へ) + cept(取る)。
cess 【行く、進む、譲る】
ラテン語「cedere」(行く、譲る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |