中学レベル
imagine
/ɪˈmædʒɪn/
【規律、訓練する】
語源
ラテン語の動詞 imaginari (心に描く、想像する) が語源である。
これはラテン語の名詞 imago (像、似姿、幻影、属格は imaginis) に由来する。
英語では語幹 imagin- に動詞化の接尾辞 -e (実際にはフランス語 imaginer を経由) が付いた形。
「心の中に像 (image) を描く」ことから、「想像する」「思い描く」という意味になった。
これはラテン語の名詞 imago (像、似姿、幻影、属格は imaginis) に由来する。
英語では語幹 imagin- に動詞化の接尾辞 -e (実際にはフランス語 imaginer を経由) が付いた形。
「心の中に像 (image) を描く」ことから、「想像する」「思い描く」という意味になった。
語源のつながり
例文
- Can you imagine living in a world without modern technology, where communication required handwritten letters and face-to-face conversations?(現代技術のない世界での生活を想像できますか?そこでは意思疎通に手書きの手紙と対面会話が必要でした。)
- Many travelers imagine the secluded island as a tropical paradise with crystal waters.(多くの旅行者は透き通った海を持つその人里離れた島を熱帯の楽園と想像する。)
語幹
imag 【像、似姿】
ラテン語 imago (像、似姿) に由来する語幹。
-ine 【〜する(動詞化)】
ラテン語の動詞語尾 -inare に由来する可能性がある。ここでは動詞を作る要素として機能。
-
examine - 調べる
ラテン語 examinare (重さを量る、調べる)。exam(試験) + -ine。
-
determine - 決定する
de-(完全に) + termine(境界を定める)。
-
discipline - 規律、訓練する
disciple(弟子) < ラテン語 discipulus + -ine。弟子として訓練する。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
8 | 1 | 0 | 0 | 10 |