大学〜一般レベル

imagination

/ɪˌmædʒɪˈneɪʃən/
【情報】
一般心理学
語源
ラテン語の imaginari (心に描く、想像する) に由来する名詞形である。
これは imago (ラテン語で「像」「似姿」「イメージ」) という名詞に関連し、これに行為や状態を示す名詞接尾辞 -atio が付いた形 (imaginatio) である。

文字通り「心の中に像(イメージ)を描くこと」や、その能力(想像力)を指す。
語源のつながり
例文
  • Her boundless imagination allowed her to write compelling fantasy novels that transported readers to magical worlds filled with adventure.(彼女の無限の想像力は、読者を冒険に満ちた魔法の世界に誘う説得力のあるファンタジー小説を書くことを可能にした。)
  • The child gazed out the window with a dreamy expression, lost in imagination about faraway adventures.(子供は遠い冒険への想像に浸りながら、夢見心地の表情で窓の外を見つめた。)
  • The novel's protagonist is a fictive creation of the author's imagination.(その小説の主人公は、著者の想像力による架空の創造物である。)
  • The beautifully illustrated children's book captured young readers' imagination with its vibrant artwork and engaging storytelling throughout every page.(美しく挿絵が描かれた児童書は、すべてのページにわたって鮮やかなアートワークと魅力的なストーリーテリングで若い読者の想像力を捉えた。)
  • With imagination and hard work, the possibilities for your future are truly limitless.(想像力と努力があれば、あなたの未来の可能性は本当に無限です。)
語幹

imagin 【像、似姿、心に描く】

ラテン語「imago」(像、似姿) および動詞「imaginari」(心に描く) に由来する語幹。

  • image - 像、イメージ、映像

    ラテン語 imago から直接。

  • imagine - 想像する

    ラテン語 imaginari から。

  • imaginative - 想像力豊かな

    imagin(心に描く) + -ative(性質の)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 4
Random