大学〜一般レベル

envision

/ɪnˈvɪʒən/
【融合】
一般
語源
en- (中に、~の状態にする) + vision (視覚、心像、未来像) を組み合わせた比較的新しい(20世紀初頭の)造語である。
vision はラテン語の visio (見ること) に由来し、videre (見る) の語幹 vis- から来ている。

文字通り「心の中に像を描く」ことを意味し、特に理想的な未来や可能性を想像する際に使われることが多い。envisage よりも、より想像的・理想的なニュアンスを持つことがある。
語源のつながり
例文
  • The young artist could clearly envision her masterpiece, a vibrant mural that would cover the entire side of the building.(若い芸術家は、建物の側面全体を覆う活気に満ちた壁画である彼女の傑作を、はっきりと心に描くことができました。)
語幹

en- 【中に】

動詞を作る接頭辞。「中に」「〜へ」の意味を持つ。

  • enable - 可能にする

    en-(〜にする) + able(できる)。

  • enlarge - 大きくする

    en-(〜にする) + large(大きい)。

  • encircle - 取り囲む

    en-(中に) + circle(円)。

vis 【見る】

ラテン語「videre」(見る) の過去分詞幹「vis-」に由来。

  • vision - 視力、見通し

    vis(見る) + -ion。見ること、見えたもの。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible(できる)。

  • supervise - 監督する

    super-(上から) + vise(見る)。

  • visit - 訪問する

    vis(見る) + -it(行く)。

  • revise - 改訂する

    re-(再び) + vise(見る)。再び見る。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • fusion - 融合

    fuse(溶かす) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random