中学レベル
examine
/ɪɡˈzæmɪn/
調べる、検査する
語源
ラテン語の examinare (天秤で重さを量る、比較検討する、調べる) に由来する。名詞 examen (天秤の針・舌、群れ、調査、試験)。
元々は天秤で正確に「重さを量る」こと。物事を注意深く「調べる、調査する、検査する」。医師が患者を「診察する」、学生などの知識や能力を「試験する」という意味で使われる。
元々は天秤で正確に「重さを量る」こと。物事を注意深く「調べる、調査する、検査する」。医師が患者を「診察する」、学生などの知識や能力を「試験する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- Researchers examine brain scans to study neurological disorders.(研究者たちは神経障害を研究するため脳スキャンを調べる。)
語幹
examin 【量る、調べる】
ラテン語 examinare (調べる) に由来する語幹。
-
examination - 試験、検査
examin(調べる) + -ation(こと)。
-
examiner - 試験官、検査官
examin(調べる) + -er(人)。
-
cross-examine - 反対尋問する
cross-(交差して) + examine(調べる)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
10 | 2 | 0 | 0 | 3 |