高校レベル

imbalance

/ɪmˈbæləns/
【不安定な、不均衡な】
一般医学
語源
名詞 balance (均衡、バランス) に、否定を表す接頭辞 im- が付いた形である。
im- は、否定の接頭辞 in- が 'b', 'm', 'p' の音の前で変化したものである。
balance は古フランス語を経て、ラテン語の bilanx (二つの皿を持つ(天秤)) に由来する。これは bi- (二つの) + lanx (皿、天秤の皿) から成る。

したがって、「均衡が取れていない状態」、つまり「不均衡、アンバランス」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹

im(in)- 【否定 (非、無、不)】

ラテン語の否定接頭辞 in- が 'b', 'm', 'p' の前で変化した形。

  • impossible - 不可能な

    im-(否定) + possible(可能な)。

  • impolite - 失礼な

    im-(否定) + polite(礼儀正しい)。

  • immature - 未熟な

    im-(否定) + mature(成熟した)。

balanc 【天秤、均衡】

ラテン語 bilanx (二つの皿を持つ天秤) の後半 lanx (皿) に由来し、フランス語経由で balance に。

  • balance - 均衡、天秤、〜のバランスをとる

    語幹 balanc から派生した名詞・動詞。

  • counterbalance - 釣り合い重り、〜と釣り合わせる

    counter-(反対に) + balance(均衡)。

  • unbalanced - 不安定な、不均衡な

    un-(否定) + balanced(均衡のとれた)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random