中学レベル
economic
/ˌikəˈnɑmɪk/
経済の、経済学の
語源
ギリシャ語の oikonomikos (οἰκονομικός) が由来で、「家政の、家計管理の」という意味を持つ。
これは oikonomia 「家政、家計管理」(oikos 「家」 + nomos 「管理、法則」)から派生している。
元々は「家計の管理」に関する意味だったが、国家や社会全体の財貨の生産・分配・消費活動、すなわち「経済」に関する、または「経済学の」という意味で使われるようになった。
これは oikonomia 「家政、家計管理」(oikos 「家」 + nomos 「管理、法則」)から派生している。
元々は「家計の管理」に関する意味だったが、国家や社会全体の財貨の生産・分配・消費活動、すなわち「経済」に関する、または「経済学の」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
- The government announced a new economic policy to stimulate growth and create jobs.(政府は成長を刺激し、雇用を創出するための新しい経済政策を発表した。)
語幹
eco 【家、環境】
ギリシャ語 oikos (家、世帯) に由来する語幹。
nom 【管理、法則、分配】
ギリシャ語 nomos (管理、法則、慣習) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 15 | 12 | 3 | 10 |