中学レベル
illustration
/ˌɪləˈstreɪʃən/
【関係】
語源
名詞。ラテン語の illustratio (鮮やかな描写、説明) が由来 (→ illustrate 参照)。
illustrat(us) + -io。
「照らし出して明らかにすること」。説明を助けるための具体的な「実例」や「例証」、あるいは本や雑誌などに載っている「挿絵」や「図解」。
illustrat(us) + -io。
「照らし出して明らかにすること」。説明を助けるための具体的な「実例」や「例証」、あるいは本や雑誌などに載っている「挿絵」や「図解」。
語源のつながり
例文
- Her detailed illustration of the butterfly's life cycle won first place in the science fair's biology category competition.(蝶の生活環の彼女の詳細な図解は、科学博覧会の生物学部門コンペティションで1位を獲得した。)
- The book's frontispiece was a beautiful, hand-drawn illustration of the main character standing before an enchanted castle.(その本の口絵は、魔法のかかった城の前に立つ主人公の見事な手描きのイラストだった。)
語幹
il- 【中に、上に、否定】
ラテン語の接頭辞「in-」が l の前で il- に変化した形。ここでは「上に、強調」。
-
illustrate - 説明する、図解する
il-(上に) + lustr(照らす) + -ate(する)。
-
illustrious - 輝かしい、著名な
il-(強調) + lustr(輝き) + -ious(の)。
-
illusion - 幻想、錯覚
il-(〜に対して = in-) + ludere(遊ぶ、欺く)。
-
illuminate - 照らす
il-(上に) + lumin(光) + -ate(する)。
lustr 【照らす、輝き、清める】
ラテン語「lustrare」(照らす、清める) に由来する語幹。
-
illustrate - 説明する、図解する
il-(上に) + lustr(照らす) + -ate(する)。
-
illustrious - 輝かしい、著名な
il-(強調) + lustr(輝き) + -ious(の)。
-
luster - 光沢、輝き
ラテン語 lustrare (照らす) から。
-
lackluster - 輝きのない、活気のない
lack(欠く) + luster(輝き)。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 5 | 0 | 0 |