高校レベル

illusion

/ɪˈluːʒən/
幻想、錯覚
心理学, 芸術

語源

ラテン語の illusio (あざけり、欺き、幻想) が由来である。
動詞 illudere (〜をあざける、からかう、欺く) の過去分詞 illusus + -io
il- (in-「〜に対して、〜の上で」) + ludere (遊ぶ、演じる、欺く)。

元々は「(人)をからかうこと」「欺くこと」。そこから、現実とは異なる誤った知覚や信念、「幻想」「錯覚」「思い違い」を意味するようになった。ludicrous (ばかげた) と関連がある。

語源のつながり

例文

語幹

il- 【〜に対して、否定】

ラテン語の接頭辞「in-」が l の前で変化した形。

  • illuminate - 照らす

    il-(中に) + lumin(光) + -ate。il-はin-の異形。

  • illustrate - 説明する

    il-(上に) + lustr(照らす) + -ate。il-はin-の異形。

  • illegal - 違法の

    il-(否定) + legal(合法の)。il-はin-の異形。

lus 【遊ぶ、欺く】

ラテン語「ludere」(遊ぶ、欺く) に由来する語幹。

  • ludicrous - ばかげた、滑稽な

    lus(遊ぶ) + -icr(形容詞化) + -ous。

  • prelude - 前奏曲、前兆

    pre-(前に) + lus(遊ぶ)。演奏の前に遊ぶ(演奏する)こと。

  • collusion - 共謀、結託

    col-(共に) + lus(遊ぶ、欺く) + -ion。共に欺くこと。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random