大学〜一般レベル
delusion
/dɪˈluːʒn/
【改訂】
語源
ラテン語の delusio (欺くこと) に由来する。
これは動詞 deludere (欺く、嘲笑する) の過去分詞幹 delus- から派生した名詞である。
deludere は de- (接頭辞、ここでは強意または否定的な意味合い) + ludere (「遊ぶ、からかう」の意味) に分解できる。現実とは異なる誤った信念にとらわれる「妄想」や「思い違い」を指す。
これは動詞 deludere (欺く、嘲笑する) の過去分詞幹 delus- から派生した名詞である。
deludere は de- (接頭辞、ここでは強意または否定的な意味合い) + ludere (「遊ぶ、からかう」の意味) に分解できる。現実とは異なる誤った信念にとらわれる「妄想」や「思い違い」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
de- 【離れて、完全に】
ラテン語の接頭辞。
lud 【遊ぶ、演じる、欺く】
ラテン語「ludere」(遊ぶ、演じる、欺く) に由来する語幹。
-
ludicrous - ばかげた、滑稽な
ludus(遊び、冗談) + -ic + -ous。
-
allude - ほのめかす、暗に示す
ad-(〜へ) + ludere(遊ぶ、冗談を言う)。冗談めかして言う、間接的に触れる。
-
elude - (巧みに)避ける、逃れる
e-(外へ) + ludere(遊ぶ、欺く)。遊びや策略で外へ逃れる。
-
prelude - 前奏曲、序章
prae-(前に) + ludere(演じる)。本編の前に演じられるもの。
-
collusion - 共謀、結託
com-(共に) + ludere(遊ぶ、欺く)。共に欺く計画。
-
illusion - 幻想、錯覚
in-(〜に対して) + ludere(遊ぶ、欺く)。心を欺くもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |