大学〜一般レベル

demagogue

/ˈdeməˌɡɑːɡ/
【シナゴーグ(ユダヤ教の会堂)】
政治一般
語源
ギリシャ語の dēmagōgos (デーマゴーゴス、「民衆の指導者」) がラテン語・フランス語を経由して入った言葉である。
これは dēmos (デーモス、「民衆」) + agōgos (アゴーゴス、「導く者」、agein「導く」から) に分解できる。

元々は「民衆を導く指導者」を意味したが、古代ギリシャの特定の政治家(クレオンなど)への批判から、大衆の感情や偏見に訴えかけて人気を得ようとする「扇動的な政治家」という否定的な意味合いが強まった。
語源のつながり
例文
  • The demagogue incited the crowd's anger with his fiery and misleading speech.(その扇動政治家は、激しく誤解を招く演説で群衆の怒りを煽りました。)
語幹

dem- 【民衆、人々】

ギリシャ語「demos」(民衆) に由来する語幹。

  • democracy - 民主主義

    demo(民衆) + -cracy(支配)。

  • epidemic - 流行病、伝染性の

    epi-(上に、間で) + demo(人々) + -ic。人々の間で広まる。

  • demographic - 人口統計の

    demo(人々) + -graphic(記述の)。

-agogue 【導くもの、指導者】

ギリシャ語「agogos」(導く人) < 「agein」(導く) に由来する語幹・接尾辞。

  • pedagogue - 教師(特に厳格な)

    pedo-(子供) + agogos(導く人)。子供を導く人。

  • synagogue - シナゴーグ(ユダヤ教の会堂)

    syn-(共に) + agein(導く)。人々を共に導き入れる場所。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random