高校レベル
phenomenal
/fəˈnɑmənəl/
【機能的な】
語源
phenomenon 「現象、驚くべきこと」(ギリシャ語 phainomenon 「現れるもの」 ← phainein 「現す」)の形容詞形である。
「現象」として観察される、あるいは「驚くべき」「並外れた」「驚異的な」という意味を持つ。
「現象」として観察される、あるいは「驚くべき」「並外れた」「驚異的な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- She delivered a phenomenal performance that earned her a standing ovation.(彼女は拍手喝采を浴びるほど素晴らしい演技を見せた。)
語幹
phen 【現れる、示す】
ギリシャ語「phainein」(現す、輝く) に由来する語幹。
-
phenomenon - 現象
phen(現れる) + -omenon(もの)。現れている事象。
-
fantasy - 空想
ギリシャ語 phantasia (出現、イメージ < phainein)。心に現れる像。
-
phantom - 幽霊、幻影
ギリシャ語 phantasma (出現、幻 < phainein)。
-
emphasis - 強調
em-(中に) + phas(is)(現れ < phainein)。はっきりと現すこと。
-
phase - 段階、局面
ギリシャ語 phasis (出現 < phainein)。物事の現れる様相。
-al 【〜に関する、〜の性質の】
形容詞を作る接尾辞。
-
natural - 自然の
natur(自然) + -al。
-
regional - 地域の
region(地域) + -al。
-
functional - 機能的な
function(機能) + -al。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |