高校レベル
humid
/ˈhjuːmɪd/
【有効な、正当な】
語源
ラテン語の humidus (湿った、濡れた) がフランス語を経て入ったものである。
動詞 humere (湿っている、濡れている) に由来する。
空気中に水分が多く含まれている「湿気のある」「湿った」「多湿の」状態を表す。humidity (湿度) と関連がある。
動詞 humere (湿っている、濡れている) に由来する。
空気中に水分が多く含まれている「湿気のある」「湿った」「多湿の」状態を表す。humidity (湿度) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The tropical climate remains humid throughout summer months, affecting outdoor activities significantly.(熱帯気候は夏の間中湿気が多く、屋外活動に大きく影響する。)
- Hydrophobic coatings protect electronic devices from moisture damage in humid environments effectively.(疎水性コーティングは湿気の多い環境で電子機器を湿気による損傷から効果的に保護する。)
- The sudden rain shower offered a brief respite from the afternoon's intense, humid heat.(突然の夕立は、午後の強烈で湿気の多い暑さから短い休息を与えてくれた。)
- Southeastern states experience humid summers and mild winters regularly.(南東の州は定期的に湿気の多い夏と穏やかな冬を経験する。)
語幹
hum 【湿っている】
ラテン語「humere」(湿っている)に由来する語幹。
-
humidity - 湿度、湿気
hum(湿った) + -id + -ity(状態)。
-
humor - ユーモア、機嫌、体液
ラテン語 humor (液体、体液)。古代・中世の体液説に関連。humere (湿っている) から。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 1 | 0 |