専門レベル
guanidine
/ˈɡwɑːnɪˌdiːn/
【モルヒネ】
語源
guano (グアノ、「海鳥の糞の堆積物」) に含まれるグアニン (guanine) という物質から派生して名付けられた有機化合物である。
guano はスペイン語で、ペルーの先住民の言葉ケチュア語の wanu (糞) に由来する。グアニジンは19世紀にグアニンを酸化分解して得られた。
guano はスペイン語で、ペルーの先住民の言葉ケチュア語の wanu (糞) に由来する。グアニジンは19世紀にグアニンを酸化分解して得られた。
語源のつながり
例文
- The biochemist studied the role of guanidine in protein folding and its importance in cellular processes.(生化学者はタンパク質の折りたたみにおけるグアニジンの役割と細胞プロセスでの重要性を研究した。)
語幹
guan 【グアノ(海鳥の糞の堆積物)】
スペイン語 guano < ケチュア語 wanu (dung) に由来。
-id 【化学接尾辞】
化学物質、特に特定の種類の化合物を示す接尾辞 (-ide)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |