専門レベル

pyrimidine

/paɪˈrɪmɪˌdin/
【モルヒネ】
化学生物学
語源
pyridine 「ピリジン」(窒素原子1個を含む六員環芳香族化合物)と、amidine 「アミジン」(窒素原子2個を含む官能基)を組み合わせた化学用語である。

窒素原子を2個含む六員環の複素環式芳香族化合物、「ピリミジン」を指す。核酸塩基(シトシン、チミン、ウラシル)の骨格。
語源のつながり
例文
  • Molecular analysis indicated elevated levels of pyrimidine bases in the patient's DNA sample.(分子解析により、患者のDNAサンプルでピリミジン塩基のレベルが高いことが示された。)
語幹

pyr 【火】

ギリシャ語 pyr (火) に由来する語幹。

  • pyre - (火葬などの)薪の山

    ギリシャ語 pyra < pyr(火)。

  • pyrotechnics - 花火製造術、花火

    pyr(火) + techne(技術)。

  • pyromania - 放火癖

    pyr(火) + mania(狂気)。

  • antipyretic - 解熱剤

    anti-(反対) + pyretos(熱) < pyr(火)。

imid 【イミド基】

化学構造を示す部分。ammonia に関連。

  • amide - アミド

    ammonia + -ide。

  • imidazole - イミダゾール

    imide + azole。

-ine 【化学物質(特に塩基性)】

化学物質名によく使われる接尾辞。

  • amine - アミン

    ammonia + -ine。

  • caffeine - カフェイン

    Kaffee(コーヒー) + -ine。

  • morphine - モルヒネ

    Morpheus(ギリシャ神話の夢の神) + -ine。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random