専門レベル

bromide

/ˈbroʊˌmaɪd/
【硫化物】
化学文学
語源
化学物質名・名詞。元素 Bromine (臭素 < ギリシャ語 brōmos 悪臭) + 化合物を示す接尾辞 -ide

臭素と他の元素との化合物「臭化物」。特に臭化カリウム (potassium bromide) はかつて鎮静剤として用いられた。その鎮静作用(心を落ち着かせる効果)から転じて、聞き古された、心を落ち着かせるだけで中身のない「ありふれた決まり文句」や「陳腐な言葉」を指す比喩的な意味が生まれた。
語源のつながり
例文
  • His speech was filled with tired bromides about working hard.(彼のスピーチは一生懸命働くことについてのありふれた決まり文句で満ちていた。)
語幹

brom(ine) 【臭素】

ギリシャ語 bromos (悪臭) に由来する元素名 Bromine の語幹。

  • bromine - 臭素(元素)

    ギリシャ語 bromos (悪臭) + -ine (化学物質)。

-ide 【〜化物(化学)】

化学において、二成分化合物(特に陰性成分)を示す接尾辞。

  • chloride - 塩化物

    chlorine(塩素) + -ide。

  • oxide - 酸化物

    oxygen(酸素) + -ide。

  • sulfide - 硫化物

    sulfur(硫黄) + -ide。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random