高校レベル
fluid
/ˈfluəd/
流体、流動性の
語源
ラテン語の fluidus (流れる、液体の、湿った、緩んだ) に由来する。これは動詞 fluere (流れる) から派生した形容詞である。
「流れる」性質に関連する。
液体や気体のように形を変えて流れる物質「流体」を指す名詞として使われることが多い。また、形容詞として、状況などが固定せず「流動性の、変わりやすい」様子や、動作などが「滑らかな、流れるような」様子 (fluent と同様) を表す。
「流れる」性質に関連する。
液体や気体のように形を変えて流れる物質「流体」を指す名詞として使われることが多い。また、形容詞として、状況などが固定せず「流動性の、変わりやすい」様子や、動作などが「滑らかな、流れるような」様子 (fluent と同様) を表す。
語源のつながり
例文
語幹
flu 【流れる】
ラテン語 fluere (流れる) に由来する語幹。
-
fluent - 流暢な
flu(流れる) + -ent。
-
influence - 影響
in-(中に) + flu(流れる) + -ence。中に流れ込むもの。
-
fluctuate - 変動する
ラテン語 fluctuare (波打つ) から。fluctus (波)。flu(流れる) に関連。
-
superfluous - 余分な
super-(上に) + flu(流れる) + -ous。上にあふれ出る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |