大学〜一般レベル
fluctuate
/ˈflʌktʃuˌeɪt/
変動する、上下する
語源
ラテン語の動詞 fluctuare (波のように揺れ動く、変動する) がそのまま英語に入ったものである。
これは名詞 fluctus (波) に、動詞を作る接尾辞 -are が付いた形である。
fluctus は「流れる」を意味する動詞 fluere に関連している。
元々の「波のように揺れ動く」イメージから、価格や数値などが「変動する、上下する」という意味で使われる。
これは名詞 fluctus (波) に、動詞を作る接尾辞 -are が付いた形である。
fluctus は「流れる」を意味する動詞 fluere に関連している。
元々の「波のように揺れ動く」イメージから、価格や数値などが「変動する、上下する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹
fluct 【波、揺れ動く】
ラテン語 fluctus(波), fluere(流れる) に由来する語幹。
-
fluctuation - 変動、揺らぎ
fluct(揺れ動く) + -ation。
-
flux - 流れ、絶え間ない変化
ラテン語 fluxus(流れ) から。fluere(流れる) に関連。
-
fluent - 流暢な
ラテン語 fluens(流れる) から。fluere(流れる) の現在分詞。
-
fluid - 流体、流動的な
ラテン語 fluidus(流れる) から。fluere(流れる) に関連。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |