大学〜一般レベル

liquidity

/lɪˈkwɪdəti/
【平等】
金融ビジネス
語源
形容詞 liquid (リキッド、「液体の、流動的な」) に、性質や状態を表す接尾辞 -ity を付けた言葉である。

liquid はラテン語の liquidus (液体の) に由来する。経済用語では、資産を損失なく現金に「換えやすい」度合い(換金性)や、市場で取引が容易に行える度合い(流動性)を指す。
語源のつながり
例文
  • Having sufficient liquidity is crucial for a business to meet its short-term obligations.(十分な流動性を持つことは、企業が短期的な債務を履行するために不可欠です。)
語幹

liquid 【液体、流動的な】

ラテン語 liquidus (流れる、液体の) に由来。liquere (液状である) から。

  • liquidate - 清算する

    liquid(流動的な) + -ate(〜にする)。

  • liquor - 酒、液体

    ラテン語 liquor (液体) から。liquidus と同根。

  • liquidize - 液体にする

    liquid(液体) + -ize(〜化する)。

-ity 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。ラテン語 -itas に由来。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • security - 安全、警備

    secure(安全な) + -ity。

  • equality - 平等

    equal(等しい) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random