大学〜一般レベル
financier
/ˌfɪnænˈsɪr/
【旅団長】
語源
フランス語の financier が語源である。これは名詞 finance (財政、金融) + 行為者を示す接尾辞 -ier で構成されている (financial参照)。
「財政や金融を扱う人」という意味で、大規模な資金を動かす「資本家」や「金融業者」を指す。
「財政や金融を扱う人」という意味で、大規模な資金を動かす「資本家」や「金融業者」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
fin 【終わり、支払い、境界】
ラテン語「finis」(終わり、境界、目的) に由来する語幹。中世ラテン語で「支払い」の意味が生じた。
-
finance - 財政、金融、融資する
fin(支払い) + -ance。
-
financial - 財政上の、金融の
finance + -ial。
-
fine - 罰金、立派な、細かい
ラテン語 finis (終わり) → 中世ラテン語 finis (支払い)。「立派な」はラテン語 finitus (完成した) から。
-
finish - 終える
ラテン語 finire (終える)。finis から。
-
final - 最後の
fin(終わり) + -al。
-
define - 定義する
de-(完全に) + finire(境界を定める)。
-
confine - 限定する、閉じ込める
con-(共に) + finis(境界)。境界を共にする。
-
infinite - 無限の
in-(否定) + finitus(限られた)。
-
refine - 精製する、洗練する
re-(再び) + fine(細かくする、良くする)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |