中学レベル
fame
/feɪm/
【運命】
語源
ラテン語の fama (噂、評判、世評、名声、名誉) に由来する。動詞 fari (話す、言う)。
人々によって「話されること」、すなわち広く知れ渡っていること「評判」、特に良い意味での「名声、高名」。
人々によって「話されること」、すなわち広く知れ渡っていること「評判」、特に良い意味での「名声、高名」。
語源のつながり
例文
- The young singer rose to international fame after her debut album's success.(その若い歌手は、デビューアルバムの成功後、国際的な名声を得た。)
- Fame can be transitory in the entertainment industry, with today's stars sometimes forgotten within just a few years.(名声は芸能界では一時的であり得、今日のスターが時としてわずか数年で忘れられることがある。)
- The general's vainglory and desire for personal fame led him to make reckless decisions on the battlefield, endangering his soldiers.(将軍の虚栄心と個人的名声への欲求は、彼に戦場で無謀な決断を下させ、部下たちを危険に晒した。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 2 | 1 | 0 | 0 |