大学〜一般レベル
defame
/dɪˈfeɪm/
【名誉毀損】
語源
ラテン語の動詞 diffamare 「悪い噂を広める、中傷する」(dis- 「広範囲に、悪く」 + fama 「噂、評判」)から派生した古フランス語 defamer が由来である。
人の「評判」を傷つけるような嘘や悪口を広めて、「中傷する」「名誉を毀損する」ことを意味する。
人の「評判」を傷つけるような嘘や悪口を広めて、「中傷する」「名誉を毀損する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹
de- 【下に、悪く】
ラテン語由来の接頭辞。ここでは「悪く」の意味。
fame 【名声、評判】
ラテン語「fama」(うわさ、評判、名声) に由来。ギリシャ語 pheme (話) と同源。
-
famous - 有名な
fame + -ous。
-
infamous - 悪名高い
in-(否定) + famous。
-
defamation - 名誉毀損
defame + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |