大学〜一般レベル

disparage

/dɪˈspærədʒ/
【無比のもの】
一般
語源
古フランス語の動詞 desparagier (同等でなくす、身分を下げる、軽蔑する) に由来する。
これは接頭辞 des- (否定、分離、下げる) + parage (家柄、同等の地位) に分解できる。
parage はラテン語の par (等しい) に関連する。

元々は「同等の地位から引き下げる」という意味合いで、そこから「相手を自分より低いものとして扱う」「価値を認めず軽んじる、見くびる」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • Politicians often disparage their opponents rather than discussing actual policy issues.(政治家はしばしば実際の政策問題を議論するよりも対立候補を軽んじる。)
語幹

dis- 【否定、分離、下げる】

ラテン語由来の接頭辞。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • disable - 無効にする

    dis-(否定) + able(できる)。

  • dismiss - 解散させる、退ける

    dis-(離れて) + miss(送る)。

par 【等しい】

ラテン語 'par' (等しい) に由来する語幹。

  • parity - 同等、等価

    par(等しい) + -ity(状態)。

  • compare - 比較する

    com-(共に) + parare(準備する)だが、'par'(等しい)の影響を受けている。または com + par (等しいものとして合わせる)。

  • peer - 同等の人、じっと見る

    ラテン語 'par' (等しい) から。同等の地位の人。

  • nonpareil - 無比のもの

    non-(否定) + par(等しい) + eil。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random