大学〜一般レベル
existential
/ˌɛɡzɪˈstɛnʃəl/
【社会の】
語源
名詞 existence (存在) + 形容詞語尾 -ial。
Existence はラテン語 existentia < exsistere。
人間の「存在」そのものに関する。特に、個人の自由や責任、存在の意味などを問う哲学「実存主義」に関連する、という意味で使われることが多い。
Existence はラテン語 existentia < exsistere。
人間の「存在」そのものに関する。特に、個人の自由や責任、存在の意味などを問う哲学「実存主義」に関連する、という意味で使われることが多い。
語源のつながり
例文
- The film explored the deep existential questions of freedom and responsibility.(その映画は、自由と責任という深遠な実存的問いを探求した。)
語幹
sist 【立つ、置く】
ラテン語「sistere」(立たせる、置く)に由来する語幹。ラテン語「stare」(立つ)とも関連。
-
exist - 存在する
ex-(外へ) + sist(立つ)。外に現れて立つ。
-
existence - 存在
exist + -ence。
-
consist - 〜から成る、存在する
con-(共に) + sist(立つ)。共に立つ、構成要素として存在する。
-
insist - 主張する
in-(上に) + sist(立つ)。自分の立場の上に立つ。
-
persist - 固執する、持続する
per-(通して、完全に) + sist(立つ)。最後まで立ち続ける。
-
resist - 抵抗する
re-(反対して) + sist(立つ)。反対して立つ。
-
assist - 助ける
as-(ad-, そばに) + sist(立つ)。そばに立つ。
-
subsist - 生存する、存在する
sub-(下に) + sist(立つ)。基礎として存在する。
-ent 【〜の状態の】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |