大学〜一般レベル

eucalyptus

/ˌjukəˈlɪptəs/
【(苔類の)帽】
生物学
語源
ギリシャ語の eu- (εὖ) 「良く、完全に」と、kalyptos (καλυπτός) 「覆われた」(kalyptein 「覆う」から派生)を組み合わせた植物名である。

つぼみが帽子のような構造(萼と花弁が融合したもの)で「良く覆われている」ことから名付けられたとされる、フトモモ科の樹木の属名。
語源のつながり
例文
  • Koalas feed almost exclusively on eucalyptus leaves in their natural habitat.(コアラは自然生息地でほとんどユーカリの葉だけを食べる。)
  • Eucalyptus globulus is the scientific name for the Tasmanian blue gum tree.(ユーカリプタス・グロブルスは、タスマニアブルーガムの木の学名である。)
語幹

eu- 【良い、うまく】

ギリシャ語 eu (良い、うまく) に由来する接頭辞。

  • eulogy - 賛辞

    eu-(良い) + logy(言葉)。良い言葉。

  • euphemism - 婉曲語法

    eu-(良い) + phem(言う) + -ism。良く言うこと。

  • euphoria - 幸福感

    eu-(良い) + phor(運ぶ) + -ia。良い状態を運ぶもの。

  • eugenics - 優生学

    eu-(良い) + gen(種) + -ics。

calyp 【覆う】

ギリシャ語 kalyptein (覆う) や kalyptos (覆われた) に由来する語幹。

  • apocalypse - 黙示、啓示

    apo-(離れて) + calyp(覆う)。覆いを取り去ること、隠されたものを明らかにすること。

  • calyptra - (苔類の)帽

    ギリシャ語 kalyptra (ベール、覆い)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random