高校レベル

etiquette

/ˈɛtɪkɪt/
【縫い目、縫う】
社会一般
語源
フランス語の étiquette (エティケット) が由来である。元々は「小さな札、ラベル」を意味し、古フランス語の estiquette (貼り付けるもの、estiquer「突き刺す、貼り付ける」から) に遡る。

宮廷などで、儀式や行動の規範を記した「札」が配られたことから、社会的な場面での「正しい行儀作法」や「礼儀」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • Proper dinner etiquette includes waiting for everyone to be served before eating.(正しい食事作法では全員に料理が配られるまで待つのが礼儀だ。)
  • The hostess ensured that all guests were treated in a mannerly fashion, with proper etiquette observed at every course.(ホステスは各コースで適切なマナーが守られるよう、すべてのゲストに礼儀正しく接した。)
語幹

etiquet 【札、突き刺す】

ゲルマン語「stikkan」(刺す、くっつく) に由来する語幹。

  • ticket - 切符、札

    古フランス語 estiquette (etiquette) から。etiquette と同源。

  • stick - 棒、突き刺す、くっつく

    古英語 sticca (棒)。ゲルマン語 stikkan と同源。etiquette の語源。

  • sticker - ステッカー

    stick(くっつく) + -er。etiquette の語源 stikkan と同源。

  • stitch - 縫い目、縫う

    古英語 stice (突き刺し)。ゲルマン語 stikkan と同源。etiquette の語源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 0 1
Random