専門レベル
dyslexia
/dɪsˈleksiə/
【不眠症】
語源
ギリシャ語の接頭辞 dys- (δυσ-) 「困難な、異常な」と、lexis (λέξις) 「言葉、語彙、読み」(legein 「言う、読む」から派生)、そして状態を示す接尾辞 -ia を組み合わせた医学・心理学用語である。
知能には問題がないにもかかわらず、「読む」ことに「困難」がある学習障害の一種、「失読症」「難読症」「読字障害」を指す。
知能には問題がないにもかかわらず、「読む」ことに「困難」がある学習障害の一種、「失読症」「難読症」「読字障害」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
dys- 【困難、異常、悪い】
ギリシャ語由来の接頭辞。
-
dysfunction - 機能不全
dys-(異常) + function(機能)。
-
dystrophy - ジストロフィー
dys-(異常) + trophe(栄養)。
-
dyspepsia - 消化不良
dys-(困難) + pepsis(消化)。
lex 【言葉】
ギリシャ語「lexis」(言葉、語彙) < 「legein」(話す) に由来する語幹。
-
lexicon - 語彙、辞書
ギリシャ語 lexikon (言葉の) < lexis。
-
lexicography - 辞書編集(法)
lexikon(語彙) + graphy(書くこと)。
-
alexia - 失読症(後天性)
a-(否定) + lexis(言葉) + -ia。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |