高校レベル

durable

/ˈdʊrəbəl/
【見える】
一般技術
語源
ラテン語の durabilis が由来で、「長持ちする、永続的な」という意味を持つ。
これは動詞 durare 「硬くする、耐える、長持ちする」(durus 「硬い」から派生)から来ている。

長期間の使用や厳しい条件に「耐えて長持ちする」、「耐久性のある」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • These hiking boots are made from durable leather, designed to last for years.(このハイキングブーツは耐久性のある革でできており、何年ももつように設計されている。)
  • The shoe's sole is made of a durable elastomer for better shock absorption.(その靴のソールは、衝撃吸収性を高めるために耐久性のあるエラストマーでできている。)
  • She selected a soft, durable fabric to make new curtains for the living room.(彼女は、リビングルームの新しいカーテンを作るために、柔らかく丈夫な布地を選んだ。)
  • They chose durable bamboo flooring for the living room because it is both eco-friendly and stylish.(彼らは、環境に優しくスタイリッシュであるため、リビングルームに耐久性のある竹の床材を選んだ。)
  • The kitchen floor was covered with a durable and easy-to-clean sheet of linoleum.(キッチンの床は、耐久性があり掃除しやすいリノリウムのシートで覆われていました。)
語幹

dur 【硬い、長持ちする】

ラテン語 durare(長持ちする、耐える) < durus(硬い) に由来。

  • endure - 耐える、我慢する

    en-(中に、強意) + durare(耐える)。

  • duration - 継続期間

    durare(長持ちする) + -ation。

  • obdurate - 頑固な、強情な

    ob-(反対して) + duratus(硬くされた)。硬くなって逆らう。

  • during - 〜の間

    ラテン語 durans (durare の現在分詞) から。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な

    ラテン語 capabilis < capere(掴む)。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • visible - 見える

    ラテン語 visibilis < videre(見る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random