大学〜一般レベル
documentation
/ˌdɑkjəmenˈteɪʃən/
文書、記録(書類)、証拠書類
語源
名詞。動詞 document (記録する) + -ation (こと、プロセス、結果)。
文書を作成するプロセスや、その結果である文書類全体を指す。特定の主張を裏付ける「証拠書類」や、ソフトウェアなどの使い方を説明した「(取扱)説明書」など。
文書を作成するプロセスや、その結果である文書類全体を指す。特定の主張を裏付ける「証拠書類」や、ソフトウェアなどの使い方を説明した「(取扱)説明書」など。
語源のつながり
例文
- The immigration officer requested additional documentation to verify the applicant's eligibility for permanent residence status.(入国管理官は申請者の永住権資格を確認するため追加書類を要求した。)
語幹
doc 【教える、示す】
ラテン語 docere (教える、示す) に由来する語幹。
-u- 【接続母音】
語幹と接尾辞をつなぐ音。
-ment 【行為、結果、手段、もの】
名詞を作る接尾辞。
-
agreement - 合意
agree + -ment。
-
payment - 支払い
pay + -ment。
-
government - 政府
govern + -ment。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform + -ation。
-
creation - 創造
create + -ation。
-
relation - 関係
relate + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
6 | 1 | 2 | 2 | 15 |