大学〜一般レベル
discretionary
/dɪsˈkreʃəˌneri/
【一時的な】
語源
形容詞。名詞 discretion (思慮分別、自由裁量権) + -ary (〜に関する)。
discretion はラテン語の discretio (分離、区別、判断力) が由来 (< discernere 区別する)。
dis- (離れて) + cret(us) (cernere「分ける」の過去分詞) + -io(n)。
「(状況に応じて)分けて判断すること」が原義。個人の判断や選択に任されている「任意の」「自由裁量の」権限や行動を表す。discretionary spending (自由裁量経費)。
discretion はラテン語の discretio (分離、区別、判断力) が由来 (< discernere 区別する)。
dis- (離れて) + cret(us) (cernere「分ける」の過去分詞) + -io(n)。
「(状況に応じて)分けて判断すること」が原義。個人の判断や選択に任されている「任意の」「自由裁量の」権限や行動を表す。discretionary spending (自由裁量経費)。
語源のつながり
例文
語幹
dis- 【分離、否定、反対】
ラテン語由来の接頭辞。
cret 【分ける、ふるい分ける、識別する】
ラテン語 cernere (ふるい分ける、識別する) の過去分詞 cretus に由来する語幹。
-ion 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |