大学〜一般レベル
discordance
/dɪsˈkɔːrdns/
【入り口】
語源
ラテン語の discordantia が由来で、「不一致、不和」を意味する。
これは discordans 「一致しない、調和しない」(dis- 「離れて、反対」 + cor, 属格 cordis 「心」)から派生している。
心が「離れている」状態から、意見などの「不一致」や「不和」、音楽における「不協和音」を指す。
これは discordans 「一致しない、調和しない」(dis- 「離れて、反対」 + cor, 属格 cordis 「心」)から派生している。
心が「離れている」状態から、意見などの「不一致」や「不和」、音楽における「不協和音」を指す。
語源のつながり
例文
- There was a noticeable discordance between his friendly words and the angry, hostile expression on his face.(彼の友好的な言葉と、顔に浮かんだ怒りに満ちた敵対的な表情との間には、著しい不一致があった。)
語幹
dis- 【離れて、否定】
ラテン語の接頭辞。
cord 【心、心臓、弦】
ラテン語「cor」(心、genitive: cordis) に由来する語幹。
-ance 【状態、性質、行為】
名詞を作る接尾辞。
-
importance - 重要性
important(重要な) + -ance。
-
distance - 距離
distant(離れた) < dis-(離れて) + stare(立つ)。
-
entrance - 入り口
enter(入る) + -ance。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |